ゴールデンバリューの寝心地は?口コミや評判の紹介【シモンズ】

ゴールデンバリューの特徴

シモンズのオーソドックスなモデル「ゴールデンバリュー」


シモンズにはゴールデンバリューが2つありますが、今回ご紹介するのはシモンズの通常カタログにでているほうのゴールデンバリュー。
ちょっと前はゴールデンバリュープレミアムという商品名だったモデルです。

シモンズベッドの中でも最もポピュラーなモデルで、多くの量販店で見かけることでしょう。
固めの寝心地を求めるならば必ずと言って良いほど選択肢に上がるマットレスですね。

ゴールデンバリューには6.5インチのポケットコイルが並行配列で入っています。
余談ですがシモンズは通気性を考慮して並行配列を採用しています。
そして重要なのがコイル線径。
ゴールデンバリューは1.9㎜でやや硬めのポケットコイルです。

ゴールデンバリューの特徴は?


シモンズではこのゴールデンバリューが基準になるマットレスで、最もオーソドックスなモデルです。シモンズのベッドを検討しているならニューフィットとゴールデンバリューの違いだけは覚えておいてください。違いはポケットコイルの線径だけです。



あとは問題なのがクッション材です。
ゴールデンバリューのクッション材は薄いウレタンが2枚にポリエステル綿が入っています。

このグレードだとシモンズではあまりクッション材は多くありません。
サータやシーリーと比較するとシモンズはクッション材が少ないのです。


逆に言えばクッション材に頼らずポケットコイルの品質を追究しているメーカーだと言えます。


今ではシモンズもハイグレードモデルだとかなりのクッション材をいれるため、このクッション材に頼らないという評価は非常に難しいところです。

また、表生地ですが、タック&ジャンプキルトで伸縮性に富んだニット生地で肌触りはなかなかです。クッション材が少ない割にフィット感の高い生地が使われています。

ちなみにゴールデンバリューのお値段はシングルサイズで167400円。多少の割引は期待できます。

ゴールデンバリューの寝心地は?


気になるゴールデンバリューの寝心地ですがやはり硬めの感触
エクストラハードほどガチガチに硬いわけではありませんが、あまりフィット感はありません。ニューフィットよりコイル線径が太いため体格のよい男性向きですが、予算があるなら、よりフィット感の高いゴールデンバリューピロートップがおすすめです。






腰痛対策マットレス第1位 34582個突破【モットン】公式サイトはコチラ


関連記事

ブランド一覧

fb simmons sealy serta japan

ピックアップ記事

  1. 不眠症 症状 男性
    不眠症とは、自分の都合によって眠り続けたり、入眠することができない睡眠障害のことをいいます。 …
  2. Nスリープ S2
    ニトリが最も力を入れているのはNスリープ 最近ベッドに力を入れているお値段以上のニトリ。 少…
  3. 不眠症 原因 症状
    中途覚醒とは、睡眠時間中に何度も目が覚めてしまう不眠症の症状の1つです。 人間は睡眠時に、ノン…
  4. サータスーペリアデイ
    サータのポケットコイルマットレス「サータスーペリアデイ」 全米ホテルベッドシェアNo.1ブラン…
  5. やわらかめの硬さのテンピュールマットレス NASAの公式認定を受けた唯一のマットレス・ピローブ…
ページ上部へ戻る