ポスチャーZ・C6.8の寝心地は?口コミや評判の紹介【サータ】

硬めの寝心地が特徴のポスチャーZ・C6.8


サータのポスチャーZ・C6.8、このあたりのグレードから徐々に硬さを感じるようになってきます。
サータ ポスチャーZ・C6.8の特徴は、6.8インチのポケットコイルが3ゾーンで充填され、コイル線径は1.9㎜と2.0㎜が使用されています。
線径はけっこう太め。

より硬い2.0㎜が腰の部分に、若干柔らかい1.9㎜は肩のあたりに使用されています。
ただ、線径が太い分、体重の軽い人だとあまり体圧分散性は期待できないかもしれません。


寝心地を左右する詰めものは?



こうなると重要なのが詰め物です。
サータ ポスチャーZ・C6.8の詰め物は8層。

凹凸のあるウレタンと波形にカットされたプロファイルウレタンが使用されているのが特徴です。
凹凸のあるウレタンは体圧分散性に優れ、さらに空気の層をつくることで夏は涼しく、冬は暖かいという機能を持っています。


この凹凸ウレタンにプロファイルウレタンが入ることで、なかのポケットコイルがしっかり支え、詰め物層が体圧を分散するという構造。
多少硬めの寝心地ですが、体格がよく大柄な人にはおすすめです。



サータ ポスチャーZ・C6.8のメリットは


太めのポケットコイルでしっかり支えてくれる。
凹凸ウレタンで体圧分散性アップ。夏は涼しく冬は暖かい。
プロファイルウレタンでさらに通気性と体圧分散性アップ

反対にポスチャーZ・C6.8のデメリット・弱点は、


コイル線径が太く、細身で小柄な人だと体圧分散性がほとんどない。
クッション材は凹凸こそあるが、他には目立った特徴がない。
このあたりでしょうか。


そして、ポスチャーZ・C6.8 最大の問題はお値段。
シングルサイズで172800円です。
これは評価が難しいお値段で、17万円にしてはちょっと硬め。

このお値段をだすならもう少し体圧分散性は欲しいところです。

大柄な人はいいかもしれませんが、一般的な体格の人は、サータでもワングレード上のピローソフトか、パーフェクトスリーパーも検討してみましょう。






腰痛対策マットレス第1位 34582個突破【モットン】公式サイトはコチラ


関連記事

ブランド一覧

fb simmons sealy serta japan

ピックアップ記事

  1. ポルタ2
    ニトリから販売されている低価格なマットレス「ポルタ2」って良いの? 「お、ねだん以上。」のCM…
  2. ニトリ シーリー マットレス
    最も寝心地がよくお買い得なニトリオリジナルのユーロトップ仕様シーリーベッドマットレス ニトリで…
  3. ライラック3
    最も安価なモデルがライラックⅢ シーリーベッドのJPチタンコレクションで最も安価なモデルがライ…
  4. 睡眠時間
    日本人の近年の平均睡眠時間をみてみると、年々減少傾向にあります。 理想の睡眠時間として「1日8…
  5. 不眠症 寝坊
    ベッドに入って就寝態勢に入っても、なかなか寝付けない入眠障害 不眠症の症状は、入眠障害、中途覚…
ページ上部へ戻る