クラリスⅡの寝心地は?口コミや評判の紹介【シーリー】

クラリス2

シーリーで最もスタンダードなモデルがクラリスⅡ


シーリーにはかなり数多くのマットレスがありますが、最もスタンダードなモデルがクラリスⅡです。
クラリスⅡはJPチタンコレクションシリーズにあり、硬めのFirm柔らかめPlushの2つの寝心地が選べます。

クラリスⅡに使用されているスプリングはシーリーが独自に開発したタイタニウムコイル。
柔らかさと耐久性を兼ね備え、コイルの向きを交互に配列することで体重が偏らずより適正な寝姿勢をとることができます。

このタイタニウムコイルはハードタイプ、ソフトタイプにも共通で充填されています。

クラリスⅡの特徴は?


クラリスⅡにはFirm硬めとPlush柔らかめの2つの寝心地がありますが、これはクッション材により調整されています。
Firmにはちょっと硬めの詰め物が入り、Plushにはソフトウレタンに波形にカットされたウレタンが入っています。


シモンズのようにコイル線径を変えることで硬さの調整をするのではなく、コイルは共通で詰め物を変えることで硬さを変えているのがシーリーの特徴です。
こうなるとどちらの寝心地を選ぶのか、ソフトタイプとハードタイプどちらがおすすめなのかが難しくなります。

クラリスⅡの寝心地がおススメな方は?


シモンズならコイル線径が太いゴールデンバリューは体重の重い人、コイル線径が細いニューフィットは体重の軽い人におすすめと言えますが、シーリーはコイルは同じ。
身体を支える力は同じです。

つまり体重の重い軽いは関係ありません。
しかも負荷がかかればかかるほど反発力を増すという特性もあります。
ますます体重は関係なくなります。


そうすると重要なのが体圧分散性。
寝心地に抵抗がないならソフトタイプを選ぶほうが無難です。
ソフトタイプのほうが、クッション材が柔らかいため体圧分散性は高いからです。


もちろん好みはありますが、スプリングの硬さは同じ。
表面が違うだけです。タイタニウムコイルがしっかり身体を支えてくれます。


ですからクラリスⅡの寝心地で悩んだら、あまり恐れずソフトタイプを選んでみてください





腰痛対策マットレス第1位 34582個突破【モットン】公式サイトはコチラ


関連記事

ブランド一覧

fb simmons sealy serta japan

ピックアップ記事

  1. 不眠症 寝坊
    ベッドに入って就寝態勢に入っても、なかなか寝付けない入眠障害 不眠症の症状は、入眠障害、中途覚…
  2. 山本昌 マットレス モットン
    元プロ野球選手「山本昌」さん絶賛のモットンのマットレス 50歳まで1軍で現役を続けた山本昌さん…
  3. 知らないと損するシモンズベッドを最安値で購入する方法 マットレスとベッドフレームを両方購入…
  4. やわらかめの硬さのテンピュールマットレス NASAの公式認定を受けた唯一のマットレス・ピローブ…
  5. エアーSI
    表面には約1860個という大量の凹凸が特徴の「AIR SI」 日々のセルフケアを目的に開発され…
ページ上部へ戻る