クラリスⅡの寝心地は?口コミや評判の紹介【シーリー】

クラリス2

シーリーで最もスタンダードなモデルがクラリスⅡ


シーリーにはかなり数多くのマットレスがありますが、最もスタンダードなモデルがクラリスⅡです。
クラリスⅡはJPチタンコレクションシリーズにあり、硬めのFirm柔らかめPlushの2つの寝心地が選べます。

クラリスⅡに使用されているスプリングはシーリーが独自に開発したタイタニウムコイル。
柔らかさと耐久性を兼ね備え、コイルの向きを交互に配列することで体重が偏らずより適正な寝姿勢をとることができます。

このタイタニウムコイルはハードタイプ、ソフトタイプにも共通で充填されています。

クラリスⅡの特徴は?


クラリスⅡにはFirm硬めとPlush柔らかめの2つの寝心地がありますが、これはクッション材により調整されています。
Firmにはちょっと硬めの詰め物が入り、Plushにはソフトウレタンに波形にカットされたウレタンが入っています。


シモンズのようにコイル線径を変えることで硬さの調整をするのではなく、コイルは共通で詰め物を変えることで硬さを変えているのがシーリーの特徴です。
こうなるとどちらの寝心地を選ぶのか、ソフトタイプとハードタイプどちらがおすすめなのかが難しくなります。

クラリスⅡの寝心地がおススメな方は?


シモンズならコイル線径が太いゴールデンバリューは体重の重い人、コイル線径が細いニューフィットは体重の軽い人におすすめと言えますが、シーリーはコイルは同じ。
身体を支える力は同じです。

つまり体重の重い軽いは関係ありません。
しかも負荷がかかればかかるほど反発力を増すという特性もあります。
ますます体重は関係なくなります。


そうすると重要なのが体圧分散性。
寝心地に抵抗がないならソフトタイプを選ぶほうが無難です。
ソフトタイプのほうが、クッション材が柔らかいため体圧分散性は高いからです。


もちろん好みはありますが、スプリングの硬さは同じ。
表面が違うだけです。タイタニウムコイルがしっかり身体を支えてくれます。


ですからクラリスⅡの寝心地で悩んだら、あまり恐れずソフトタイプを選んでみてください





腰痛対策マットレス第1位 34582個突破【モットン】公式サイトはコチラ


関連記事

ブランド一覧

fb simmons sealy serta japan

ピックアップ記事

  1. モットン
    高反発マットレス「モットン」の口コミは嘘? 最近マットレス業界の中で風雲児ともいえる高反発マッ…
  2. ボディドクターR
    100%天然素材の高品質ラテックスを使用したボディドクターのスタンダードモデル 「ボディドクタ…
  3. サータポスチャーノーマル
    私が使っているベッド・マットレスは「シーリー」です。 シーリーはアメリカで創業約130年の歴史…
  4. フィルザ2
    女性、31歳、使っているマットレス・ベッドのブランドはニトリです。 マットレスは連続コイル、マ…
  5. 不眠症 原因 症状
    認知行動療法(CBT-I)が推奨されている不眠症の治療法 不眠症の治療では、その治療方針を決定…
ページ上部へ戻る