要注意!収納付きのベッドを購入する場合のコツとは?

選ぶ前位に要チェック!収納付きのベッドを購入する場合のコツ


快眠のことを考えると、ベッドに収納がついていることは理想的とは言えませんが、ベッドに収納が欲しいと考えている人は少なくありません。

国土の狭い日本の住環境を考えると、収納は多いに越したことはありませんが、収納付きのベッドフレームは通気性が悪いため、かなり気を遣って寝具を選ばないとマットレスは常に湿気っぽくなってしまいます。


一晩で約コップ一杯ぶんの汗がでます。
これがマットレスに溜まりがちでは快眠を期待することはできません。



しかし、新婚さんなど2DKのアパート暮らしなどとなると、少しでも収納が多いほうがありがたいですよね。
実際、私自身も経験があるので、その気持ちは痛いほどわかります。
ですので、このようなケースの場合は収納付きのベッドにせざるを得ないかもしれません。


では、収納付きのベッドを購入する場合、どのようなことに注意すればよいのでしょうか。




まずは、ベッドの収納に入れるものですが、ベッドフレームの収納のなかにはかなりの湿気がたまることが予想されます。
ベッドの下という低くて屈まないと取り出しができない場所に日常使用するものを入れておくことは考えにくく、恐らく閉めっぱなしになると想像できます。


タオルや下着など日常使用する頻度が高いものをしまっておこうと考えている人も多いかもしれませんが、いずれ不便さが勝ち、普段使わないようなものをしまうことになるはずです。
毎日コップ一杯の汗をかき、しかも閉めっぱなしになりがちなベッドの収納ですから大事なものは極力しまわないほうが無難です。


洋服や本などは、湿気により黄ばみの原因になってしまうため避けるべきでしょう。
特にカシミアのセーターなんてもってのほかです。後悔することは目に見えています。

またアルバムなどの写真もベッドの収納にはむかないので覚えておいてください。

ベッドの下に入れるものは?


ベッドの下の収納にしまっておくものは、なるべく湿気に強くてあまり痛まないもの。もしくは、捨てるほどではないけれど、あまり使用しないようなものを収納されることをおすすめします。

そして、もう一つ、快眠のためには覚えておいて欲しいことがあります。

手間はかかりますが、マットレスは風通しのいい場所で、定期的に立てかけましょう。
特にマニフレックスなどのスプリングのないノンコイル系のウレタンマットレスなどは、2週間に一度くらいは立てかけて汗を抜くことが大切です。





腰痛対策マットレス第1位 34582個突破【モットン】公式サイトはコチラ


関連記事

ブランド一覧

fb simmons sealy serta japan

ピックアップ記事

  1. 30歳女性です。現在使用しているのはモットンのモットンシングルで夫婦共に愛用しています。 以前…
  2. 不眠症 原因
    なかなか入眠することができない早朝覚醒 早期覚醒とは、起床したい時刻よりも早い時刻に目が覚めて…
  3. 睡眠障害 女性
    過眠症とは、日中に過剰な眠気を感じたり、それによって日中に過度の睡眠をとってしまうことが、日々繰り返…
  4. サータポスチャーノーマル
    私が使っているベッド・マットレスは「シーリー」です。 シーリーはアメリカで創業約130年の歴史…
  5. 日本でのベッドの現状は? 日本でのベッドに対する認識と、ベッドの現状について考えていきたいと思…
ページ上部へ戻る