Air SI(エアーSI)の評判と口コミは?【西川】

エアーSI

表面には約1860個という大量の凹凸が特徴の「AIR SI」


日々のセルフケアを目的に開発された西川のマットレス「AirSI」シリーズ。
高い体圧分散力によりどんな姿勢でも最適なバランスで全身を支えることで、その人に合った理想の睡眠環境を提供します。


Air SI(エアーSI)の特徴は?


表面には約1860個という大量の凹凸がほどこされています。
これは正直ものすごい数です。

この凹凸が体圧を分散し、圧迫感を軽減するとともに血行をスムーズにしてくれます。
その結果、不要の寝返りを減らすことができ熟睡が期待できるのです。

また体の沈み具合を調整するベース部により、肉体的にも負担の少ない寝心地を実現しています。
高いクッション性を持つ「3×3ブロック」は、3×3個の点による凹凸構造を持った各ブロックが独立して全身をサポート。

しっかりと体のラインにフィットするので寝返りも快適で、横向き姿勢を取ったときにも楽に眠ることができます。


また「X Cross Slit」にも注目です。
ウレタンの通気を良くするためにクロス状に入れたスリットは、汗や湿気を素早く発散し快適な眠りを演出するだけでなく、マットレスのお手入れも簡単にしてくれました。
湿気にくいというのも実は寝心地に大きく影響してきます。

湿気にくいことで汗による不快感は軽減され、快眠しやすくなるのです。


選べるAir SI(エアーSI)の寝心地は?


「AirSI」シリーズでは2つの弾力が選択可能です。
点による支えが特徴の「ハード」タイプは、アスリートなどからも支持を集めています。またソフトな感触とサポート感を得られる「レギュラー」タイプは最もスタンダードで、幅広い年代の人から人気を集めています。

また畳や床に直接敷く場合や、ベッドマットレスに重ねて使う「マットレスタイプ」は9センチ厚、単体でベッドに使用する「ベッドマットレスタイプ」は14センチ厚となっており、一人ひとりのお部屋の状況や睡眠環境に適したものを選ぶことができます。





腰痛対策マットレス第1位 34582個突破【モットン】公式サイトはコチラ


関連記事

ブランド一覧

fb simmons sealy serta japan

ピックアップ記事

  1. ベッドを処分する最も簡単な方法は
    ベッドの平均寿命は? ベッドを選ぶ際に最も重要視すべきことは、やはり寝心地です。 ベッド…
  2. 不眠症 寝坊
    ベッドに入って就寝態勢に入っても、なかなか寝付けない入眠障害 不眠症の症状は、入眠障害、中途覚…
  3. 不眠症 原因 症状
    認知行動療法(CBT-I)が推奨されている不眠症の治療法 不眠症の治療では、その治療方針を決定…
  4. 夏向き夏用マットレスの選び方
    夏・梅雨でも寝る時ぐらいはリラックスして快眠したい 梅雨時期は暑い上にどうしても湿気が多く…
  5. サータポスチャーノーマル
    私が使っているベッド・マットレスは「シーリー」です。 シーリーはアメリカで創業約130年の歴史…
ページ上部へ戻る