ムアツふとん スーパーハードの口コミと評判は?【ムアツふとん】

むあつ布団 スーパーハード

ムアツふとん製品の中で最も硬い製品


「ムアツふとん」は昭和西川株式会社の寝具ブランド「muatsu」で取り扱っている布団です。
そんなムアツふとん製品の中の一つが、「ムアツふとん スーパーハード」です。

「muatsu」ブランド全体では、累計販売台数350万台を超えており、「点で支える」ベーシックなロングセラーシリーズとなっています。

「ムアツふとん スーパーハード」は、140ニュートンという数値


ムアツふとんの硬さは、各製品に表示されているニュートン数値で表されており、数値が小さいほどやわらかく、数値が大きいほどかためになります。


60ニュートン~100ニュートン未満でふつうの硬さとされている中で、「ムアツふとん スーパーハード」は、140ニュートンという数値であり、ムアツふとん製品の中で最も硬い製品ということになります。

血行を妨げることが少ないムアツ布団


点で支えるムアツふとんは、身体との接触面積が少ないことから、皮膚に近い毛細血管等の循環系の器官を圧迫せず、血行を妨げることが少なくなっています。


また、この凹凸構造が体重圧を水平・放射状に分散することから、身体が沈み込み過ぎず、安定した寝姿勢を保つことができます。
ムアツふとんの芯材であるウレタンフォームは3層構造を採用。


A層で身体の重さを「点」の状態で支え、B層で凹凸の谷の部分が隙間をつくり、空気の流れを保って、熱や湿気を拡散する役目を果たします。

そしてC層で、A層、B層にかかる身体の重みを受け止めて、体圧の分散を行います。
C層の厚みで空気の層が厚くなり、保湿性が高まって、弾力性・耐久性が高くなります。



「ムアツふとん スーパーハード」では、上記のC層の部分が「ムアツふとん レギュラー」と比較して厚くなっています。


土台となるC層が厚いことにより、ふとん全体の安定感がさらに増すという効果を生んでいます。


ムアツふとんの形状は、「延べ板タイプ」と「三つ折りタイプ」の2種類があり、「ムアツふとん スーパーハード」は「三つ折りタイプ」となります。


「三つ折りタイプ」は3個のムアツのブロックで構成されている、三つ折りのタイプです。
体圧がかかる腰の部分のムアツを他の部分と交換することが可能なため、延べ板タイプと比較して、長期間使用することができます。


価格は70,000円(シングル)です。
しっかりと身体を支えることができるふとんなので、がっしりとした男性にもおすすめできる一品です。





腰痛対策マットレス第1位 34582個突破【モットン】公式サイトはコチラ


関連記事

ブランド一覧

fb simmons sealy serta japan

ピックアップ記事

  1. 睡眠障害
    睡眠不足とは、日々の睡眠が十分でなく、よく眠れていない状態のことをいいます。 ただ、睡眠には人…
  2. 夏向き夏用マットレスの選び方
    夏・梅雨でも寝る時ぐらいはリラックスして快眠したい 梅雨時期は暑い上にどうしても湿気が多く…
  3. カーボラックス 西川
    ウレタン素材にカーボンを練り込んだ西川のムアツ布団 ムアツ布団は旅館に泊まった際に、とても寝心…
  4. モットン
    高反発マットレス「モットン」の口コミは嘘? 最近マットレス業界の中で風雲児ともいえる高反発マッ…
  5. HAFSLO
    使い心地の良い家具の多かったIKEAでマットレスを購入することにしました。 結婚当初にネッ…
ページ上部へ戻る