HAFSLO

使い心地の良い家具の多かったIKEAでマットレスを購入することにしました。



結婚当初にネットで萎みにくい超厚手の布団(*約15cmの厚みのもの)を購入し、IKEAのベッドフレームと組み合わせて使用してきました。


しかしいくら厚手のものとはいえ、使用開始から3年を過ぎたあたりでやはり体重が支えられなくなってきました。

夫婦そろって寝ころぶ度にぎしりと沈む感覚が日に日に強くなってきたため、マットレスの購入を検討することになりました。



そこで他社に比べれば全体的に製品価格が安価で、使い心地の良い家具の多かったIKEAでマットレスを購入することにしました。


使用しているベッドフレームは現行品でいえばSVELVIKのようなクラシカルなデザインのフレームです。

こちらは構造がシンプルで組み立ても簡単な一品。
引っ越しの際にも自分たちでばらせるほどでした。


そんなフレームに合わせたのは、HAFSLOというシンプルな一品。



フレームの深さとマットレスの高さがちょうどマッチしているため、変に浮き上がって見えたり・寝た時に床から高すぎて寝るのが怖くなることもありません。


お値段も現行品で14700円と他の製品よりも少しリーズナブルです。


白を基調とした清潔感のある風貌で、中には一面スプリングが詰まっているタイプのマットレスです。
重量はスプリングが詰まっている分そこそこありますので、設置なさる際には男手が有った方がよいかと思います。


肝心のマットレスの使用感を一言でいえば、安心感・安定感が抜群であるといえます。


まるで昔の高級ホテルのような金属的なスプリングが少し懐かしくもあり、安心して体を預けられる心地よさがうしいのです。


こちらは使用開始してから1年以上経過していますが、いまだにつぶれることなく寝られています。


ひいて問題点をひとつだけ挙げるならば、マットレスよりもベッドのフレームのほうが少し大きなサイズだった為、ぴっちり端から詰めて設置しようとすると隙間ができてしまいます。
なので我が家では不要になった毛布や布団を丸めて隙間を詰めて使用しています。


またお得な予備情報として是非ご記憶いただきたいのが、競合他社さんには無いアウトレットコーナーでのお買い物です。


現在IKEAでマットレスをご購入をご検討中で、特に自家用車でお買い物にお出かけになる方は是非各店舗のレジ近くにあるアウトレットコーナーも忘れずに覗いてみてください。


IKEAがお好きな方ならご存知かと思いますが、狙っていた商品の型落ち版の製品が半額で販売されている場合もあります。


マットレスも例外ではなく、何を隠そう我が家もこのパターンで大変お得に購入できたのです。
また運搬も半分に折れば、国産ワゴン車で十分運べます。


いかがでしたでしょうか。
日々身体を休めるために必要なマットレス選びには気を遣いますが、一方でお値段も気になるところです。

コストパフォーマンスを求められる方は、手軽に触れて試せるIKEAも覗いてみられると良いかもしれませんね。





腰痛対策マットレス第1位 34582個突破【モットン】公式サイトはコチラ


関連記事

ブランド一覧

fb simmons sealy serta japan

ピックアップ記事

  1. リバーブル6000S
    シーリーとコラボしたリバーブル6000S ニトリのマットレス、リバーブル6000Sはニトリで販…
  2. モットンとマニフレックスを徹底比較! 最近大人気の敷きタイプのマットレス。 エアウィーヴが火…
  3. Nスリープ S2
    ニトリが最も力を入れているのはNスリープ 最近ベッドに力を入れているお値段以上のニトリ。 少…
  4. 睡眠時間
    日本人の近年の平均睡眠時間をみてみると、年々減少傾向にあります。 理想の睡眠時間として「1日8…
  5. 睡眠障害 女性
    過眠症とは、日中に過剰な眠気を感じたり、それによって日中に過度の睡眠をとってしまうことが、日々繰り返…
ページ上部へ戻る