ポケットコイル

日本で大流行のポケットコイルマットレス。


今回はポケットコイルマットレスの特徴と選び方を考えてみましょう。

まず、ポケットコイルマットレスのメリットとして、体圧分散性に優れているということが挙げられます。
コイルの一つ一つが身体の凹凸に合わせて動くことができるためです。

また、コイルがつながっていないため、隣で寝ている人の寝返りの振動が伝わりにくいという特徴もあります。
この揺れがこないということこそがダブルサイズの需要が多い日本では営業トークとして説得力があり、大流行した要因だと考えられます。

夫婦で同じベッドに寝る習慣のある方は隣で寝ている人の寝返りの振動が伝わりにくいポケットコイルマットレスが良いかもしれませんね。


では逆にポケットコイルのデメリットは?


ポケットコイルマットレスの弱点は耐久性の弱さと通気性の悪さにあります。
点で支えるということは一つ一つのコイルにかかる負担は大きくなります。

またコイルが袋に入っているため、汗や湿気は抜けにくく、湿気がこもってしまうのです。

この様にポケットコイルマットレスにもメリットとデメリットがあるのです。
ではポケットコイルはどのように選べばよいのでしょうか。

ポケットコイルマットレスの選び方は?


まず、シングルベッドを購入する場合、揺れがきにくいというメリットはなくなってしまいます。
一人で寝るわけですから当然ですが、意外と見落とされがちなポイントです。

ベッドはシモンズや日本ベッドが絶対、と考えている人も多いかもしれませんが、シングルベッドではそのスペックの半分も生かせないということは覚えておきましょう


シングルベッドを購入する場合は、ポケットコイルにこだわらず、連結スプリングでさらに体圧分散性の高いマットレスも検討してみることをおすすめします。
1人で寝るなら揺れは関係ないので、連結スプリングの耐久性と、体圧分散性を優先するということです。
ポケットコイルを選ぶのであればダブルサイズ以上に2人で寝る場合がおすすめです。

無理にポケットコイルを選ばなくても・・・


また体型や体格よってもポケットコイルにするべきなのかは変わってきます。

例えば、体格がよくて体重の重い男性などは、耐久性に難があるポケットコイルではさらに傷みがはやくなります。
しかも体重が重いことでポケットコイルがお尻などの重たい部分を支えきれず、きれいな寝姿勢を保てないことも考えられます。

もちろんメーカーやグレードによっても違いますが、体重がある人はしっかりと試して、寝姿勢がきれいにでるのかも確認してみましょう


逆に、痩せ型の人や体重が軽い女性、子供の場合は、耐久性の面では多少心配がなくなります。
でも今度は、コイルの反発力に負けてしまうという可能性がでてきてしまいます。


いくらポケットコイルが体圧分散性に優れているとは言っても、基本的には鋼線のコイルです。
あまりに負荷が軽くなってしまうと、コイルの反発力が勝ってしまいます。

ですから、体重の軽い女性や子供の場合は、ポケットコイルのマットレスのなかでも、比較的クッションの柔らかいタイプを選ぶようにしましょう
クッション材が多ければそれだけ体圧分散性が高くなります。

ポケットコイルに頼らないことが大切です。
またシモンズのようにポケットコイルが細くて柔らかいタイプもあるので、試してみてください。





腰痛対策マットレス第1位 34582個突破【モットン】公式サイトはコチラ


関連記事

ブランド一覧

fb simmons sealy serta japan

ピックアップ記事

  1. 女性 悩み
    優良コスパは?おすすめの高反発マットレスを比較してみた。 最近大流行の高反発マットレス。 身…
  2. air01
    深く上質な眠りをサポートする西川のAir01シリーズ さまざまな角度から眠りを研究して開発され…
  3. 不眠症 原因 症状
    中途覚醒とは、睡眠時間中に何度も目が覚めてしまう不眠症の症状の1つです。 人間は睡眠時に、ノン…
  4. 夏向き夏用マットレスの選び方
    夏・梅雨でも寝る時ぐらいはリラックスして快眠したい 梅雨時期は暑い上にどうしても湿気が多く…
  5. 不眠症 原因 症状
    認知行動療法(CBT-I)が推奨されている不眠症の治療法 不眠症の治療では、その治療方針を決定…
ページ上部へ戻る