女性 悩み

マットレスとフレームを別々に選べる際は・・・


最近のベッド選びは、マットレスとベッドフレームを別々に選ぶことができるのが当たり前になってきました。

特に快眠を求めるベッドとなると、ベッドの購入予算をよりマットレスにウエイトを置いて選ぶことができるようになったと言えます。
これは消費者にとっては嬉しいことですよね。


しかし、ここで注意しておかなければならないことがあります。
マットレスとフレームを別々に選べることの大きな落とし穴があるのです。

気をつけなくてはいけない、ベッドのサイズ


ベッドのサイズはJIS規格で、シングル、セミダブル、ダブルまでは基本的なサイズは日本の各メーカーが同じサイズで作っています
フランスベッドにしてもシモンズにしても東京ベッドにしてもサイズは全く同じです。

※1cm程度の多少の誤差はあります。

しかし問題は、それ以上のサイズのベッドです。
ダブルワイドやクイーン、またはシングルロングやセミダブルロングサイズなど、規格外のベッドは要注意です。

ワイドダブルサイズやクイーンサイズとなってしまうと、規格がないので、各メーカーが異なるサイズで作っています。
そのためフレームを他社で選ぼうと思っても、ほとんど合うサイズのものが見つかりません。

規格外のマットレスを先に購入してしまったために、好きなフレームが見つけられないというのはよくある話です。

また、シーリーなどのアメリカサイズのマットレスや、イケアなどのインターナショナル規格で作られたマットレスなどもちょっと注意が必要です。
これらはほんのちょっとの差ではありますが、日本の規格とはサイズが異なります。

フレームを選ぶ際には十分に注意するようにしましょう。

ベッドを選ぶにあたっては注意して欲しいことは、


  1. ベッドは当然のことながら、マットレスから選ぶ。
  2. 必ずマットレスのサイズを販売店にて確認する。
  3. その使用したいサイズが一般的なサイズなのかをきちんと確認する。

これらをきちんと行うことで、自分のためのオリジナルの快眠ベッドができあがります。
くれぐれも規格外のベッドは要注意ですので、失敗しないようにしてくださいね。

とっても多いのが規格外ベッドを買って、シーツが見つからない・・・っていう後悔でしょう。
購入時には必ずシーツやベッドパッドを選ぶようにしましょう。





腰痛対策マットレス第1位 34582個突破【モットン】公式サイトはコチラ


関連記事

ブランド一覧

fb simmons sealy serta japan

ピックアップ記事

  1. ポケットコイルマットレスの特長は、高い体圧分散力と揺れが少ないこと はじめに、ポケットコイルっ…
  2. 睡眠障害
    睡眠不足とは、日々の睡眠が十分でなく、よく眠れていない状態のことをいいます。 ただ、睡眠には人…
  3. ボディドクターR
    100%天然素材の高品質ラテックスを使用したボディドクターのスタンダードモデル 「ボディドクタ…
  4. 睡眠障害
    若い成人、または青年期の段階で発症することが多い過眠症とは? 過眠症とは、睡眠時間を多くとって…
  5. サータポスチャーノーマル
    私が使っているベッド・マットレスは「シーリー」です。 シーリーはアメリカで創業約130年の歴史…
ページ上部へ戻る