ムアツオーバーレイの口コミと評判は?【ムアツふとん】

ムアツオーバーレイ

ムアツふとん製品の中で最新のマットレス

「ムアツふとん」は昭和西川株式会社の寝具ブランド「muatsu」で取り扱っている布団です。

そんなムアツふとん製品の中で、新しく開発された、現在使用しているマットレスに乗せて使うタイプのムアツふとんが「ムアツオーバーレイ」です。


70mmの薄さでありながら、ハードタイプと同等の硬さを実現


「ムアツオーバーレイ」は、新開発素材「低密度ウレタンフォーム」の採用により、ムアツ製品シリーズ最薄となる、70mmの薄さでありながら、ハードタイプと同等の硬さを実現。
従来のままの優れた耐久性を維持しながら、軽量化に成功しています。


この軽さ、薄さのメリットを発揮させるため、マットレスの上に乗せて使用するのが最適ですが、マットレスなしでフローリングにそのまま敷いて使用することも可能です。


また、ムアツふとんの「点で支える」寝心地にこだわったオーバーレイは、点の感触をレギュラータイプよりも感じやすい硬さになっています。
さらに、側生地に伸縮性のある生地(パイル生地)を使用することで、よりいっそうの点の感触が味わえる仕様となっています。


皮膚に近い毛細血管等の循環系の器官を圧迫しない


点で支えるムアツふとんは、身体との接触面積が少ないことから、皮膚に近い毛細血管等の循環系の器官を圧迫せず、血行を妨げることが少なくなっています。
また、この凹凸構造が体重圧を水平・放射状に分散することから、身体が沈み込み過ぎず、安定した寝姿勢を保つことができます。


ムアツふとんの芯材であるウレタンフォームは3層構造を採用。
A層で身体の重さを「点」の状態で支え、B層で凹凸の谷の部分が隙間をつくり、空気の流れを保って、熱や湿気を拡散する役目を果たします。


そしてC層で、A層、B層にかかる身体の重みを受け止めて、体圧の分散を行います。C層の厚みで空気の層が厚くなり、保湿性が高まって、弾力性・耐久性が高くなります。


その他では、銀イオン抗菌技術である、ポリジン(抗菌・防臭加工)を側生地に採用。繊維上のブドウ球菌等を抑止し、イヤな臭いを元から抑えます。


価格は34,000円(シングル)です。
ムアツふとんの特徴である、「点で支える」寝心地が強調されているので、レギュラータイプのムアツふとんではその寝心地が物足りなかったという方におすすめしたいです。





腰痛対策マットレス第1位 34582個突破【モットン】公式サイトはコチラ


関連記事

ブランド一覧

fb simmons sealy serta japan

ピックアップ記事

  1. ベッド買うならマクラも一緒に買いましょう! ベッドを買い替えたのに、枕は今までのものをそのまま…
  2. 雲のやすらぎマットレス
    通販で大人気の13層やすらぎマットレスってどう?価格は? 通販で大人気かつ、口コミや評判が抜群…
  3. カビ対策
    マットレスも無印良品のスプリングマットレスシングルサイズを合わせて使用しています。 最初に購入…
  4. ノンレム睡眠 レム睡眠
    睡眠に関する基礎知識がないと快眠することはできません 今回はベッドやマットレスの選び方とは関係…
  5. カーボラックス 西川
    ウレタン素材にカーボンを練り込んだ西川のムアツ布団 ムアツ布団は旅館に泊まった際に、とても寝心…
ページ上部へ戻る