ラグラスⅡの寝心地は?口コミや評判の紹介【シーリー】

ラグラス2

やや硬めの寝心地が特徴のラグラスⅡ


シーリーのJPチタンコレクションのなかで中間のグレードに位置するのがラグラスⅡ
シーリーのマットレスでは、このあたりからやや硬めの寝心地になってきます。

といっても今まで主流だった硬めのマットレスと比較すればずいぶんソフトな印象です。

ラグラス2の造りは?


ラグラスⅡにも他のJPチタンコレクションのマットレスと同じでタイタニウムコイルが搭載。
ソフト感があり耐久性にも富んだ連結スプリングが入っています。


しかもコイルの向きをかえて組み込む交互配列が採用され、荷重を適切に受け止めて押し返します。
ラグラスⅡの最大の特徴はセンターサポート仕様。


さらには3つの詰め物がそれぞれセンターサポート仕様になっています。
つまり腰の部分を最も強化したマットレスで、お尻の落ち込みやへたりを高いレベルで防いでくれます。

センター部分を硬くするのはシーリー以外のメーカーでもありますが、コイルの線径を変えて調整するのが一般的で、シーリーのようにクッション材で調整するメーカーはかなり稀だと思います。

ラグラスⅡのスペックと特徴

  • 優れた体圧分散性と耐久性を兼ね備えたタイタニウムコイル搭載
  • 3層のクッション材によるセンターサポート仕様
  • アレルギーの少ない温度調整機能を持つジェルラテックス搭載


ラグラスⅡの寝心地は?おすすめの方は?


ラグラスⅡの寝心地ですが、上位モデルと比較すると、やはりちょっと硬め
中央部が硬く腰が悪い人には安心感がある寝心地です。


ただ、上位モデルのエバンスⅡとの価格差が定価レベルで2万円のため、予算がだせるならユーロトップ仕様のエバンスⅡがおすすめです。
安易に硬いマットレスを選択しないようにすることが大切です。


ただ、腰痛がありとにかく腰はしっかり支えて欲しいという人はラグラスⅡを検討してみましょう。

ラグラスⅡはシングルで170000円。
決して安くはありませんが、このスペックにしてはお買得だと思います。





腰痛対策マットレス第1位 34582個突破【モットン】公式サイトはコチラ


関連記事

ブランド一覧

fb simmons sealy serta japan

ピックアップ記事

  1. ベッドにするメリット
    評判が良すぎる?高反発マットレス「モットン」とは? 身体を高い反発力で支え、自然な寝返りをサポ…
  2. モットンとマニフレックスを徹底比較! 最近大人気の敷きタイプのマットレス。 エアウィーヴが火…
  3. ポルタ2
    ニトリから販売されている低価格なマットレス「ポルタ2」って良いの? 「お、ねだん以上。」のCM…
  4. やわらかめの硬さのテンピュールマットレス NASAの公式認定を受けた唯一のマットレス・ピローブ…
  5. フィルザ2
    女性、31歳、使っているマットレス・ベッドのブランドはニトリです。 マットレスは連続コイル、マ…
ページ上部へ戻る