ニューフィットの寝心地は?口コミや評判の紹介【シモンズ】

ニューフィット

シモンズのオーソドックスモデル「ニューフィット」


シモンズには2つのオーソドックスモデルがあり、1つがゴールデンバリューで、もう1つがニューフィットです。
ちなみにニューフィットという商品は2つあり紛らわしいですが、今回ご紹介するのはシモンズの通常カタログにあるニューフィットです。

ニューフィットの特徴は


ニューフィットの特徴はゴールデンバリューより柔らかいこと。
ちなみにスペックはほとんど一緒で値段も同じです。


ポケットコイルの高さは6.5インチ、クッション材は薄いウレタン2枚とポリエステル綿です。
側生地はニット系でタック&ジャンプキルト。フィット感が高く高級感もあります。



ゴールデンバリューと決定的に違うのはコイル線径。
コイルをつくる鋼線の太さがニューフィットのほうが1.7㎜と細いのです。
コイル線径が細いためニューフィットのほうが柔らかい寝心地になっています。


ただ、細いからといって耐久性に劣るわけではありません
硬化処理という特殊な加工がされているのでマットレスの耐久性には問題ありません。

気になるニューフィットの寝心地は?


気になるニューフィットの寝心地ですが、さっきも書いた通りゴールデンバリューよりは柔らかめです。
つまり、身体を支える力はゴールデンバリューが強く、体圧分散性はニューフィットのほうが優れているということです。


体格のよい人は別ですが、細身の人から一般的な体型の人ならニューフィットのポケットコイルでも十分支えてくれます。
であれば、より体圧分散性に優れたニューフィットのほうがおすすめかもしれません。
ゴールデンバリューと値段も同じなので迷ったらニューフィットを選ぶことをおすすめします。



ちなみにシモンズのニューフィットはシングルサイズで167400円。
日本ベッドのシルキーポケットソフトあたりと比較してみましょう。



シモンズ ニューフィットの特徴


  • ゴールデンバリューより線径が細いため柔らかめ
  • 体圧分散性に優れている
  • 硬化処理がされているので耐久性は問題なし
  • 細身の人や一般的な人はニューフィットがおすすめ








腰痛対策マットレス第1位 34582個突破【モットン】公式サイトはコチラ


関連記事

ブランド一覧

fb simmons sealy serta japan

ピックアップ記事

  1. ボディドクターR
    100%天然素材の高品質ラテックスを使用したボディドクターのスタンダードモデル 「ボディドクタ…
  2. フィルザ2
    女性、31歳、使っているマットレス・ベッドのブランドはニトリです。 マットレスは連続コイル、マ…
  3. カビ対策
    マットレスも無印良品のスプリングマットレスシングルサイズを合わせて使用しています。 最初に購入…
  4. サータスーペリアデイ
    サータのポケットコイルマットレス「サータスーペリアデイ」 全米ホテルベッドシェアNo.1ブラン…
  5. Nスリープ S2
    ニトリが最も力を入れているのはNスリープ 最近ベッドに力を入れているお値段以上のニトリ。 少…
ページ上部へ戻る